いいづかさんちのエコロジカルワールド
![]() Qst2-A020
![]() ![]() ![]() 問題は、鳳凰堂を敷地入口側(このページ上写真の右手)からみたところでした。 10円硬貨に描かれている、あの建物です。 平等院は、藤原道長の別荘をその子である頼道が永承7年(1052)に寺院に改めたもので、 鳳凰堂は、翌年の天喜元年(1053)に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂として建立されました。 この阿弥陀堂が鳳凰堂と呼ばれるようになったのは、江戸時代の始め頃とのことです。 西方極楽浄土の阿弥陀如来の宮殿を模したものとされ、 中堂の屋根の棟飾りには一対の鳳凰が取り付けられています。 鳳凰堂の正面にはこぶし大の礫が敷き詰められた州浜と浅い池が大きく広がり、 対岸からは鳳凰堂が池に映って美しい景観となっています。 池の対岸の鳳凰堂中心軸線に立つと、中堂に安置された阿弥陀如来坐像の顔が このページ下写真のように覗けます。 鳳凰堂も、阿弥陀如来坐像も、一対の鳳凰も、そのほかいろいろなものがみな国宝に指定され、 関係者の努力と地域の協力で950年以上も生き続けている、非常に非現実的な世界です。 世界遺産。 かなり有名とは思いましたが、正解者は3名でした。 クイズ「ここはどこ?」st2のトップへ ![]() (C)2002-2008 Copyright Masayoshi Carlos IIZUKA, All Rights Reserved.
|