日本全国観光情報リンク
[ 戻る ]

根津神社

宿の予約はこちらから

都心のつつじの名所で、季節になると相
当に賑わうが、平素は静かなところであ
る。確か徳川五代将軍綱吉の世継ぎに
伴い、その跡地をこの神社にした、と聞
いた。
神社のいわゆるベンガラが少し渋い暗色
なのは、お江戸のベンガラなのだろうか。
落ち着いたいい色だと思う。徳川縁という
せいか、格式を感じさせる。

最寄りには、鴎外の観潮楼や、漱石の旧
居跡、漱石の三四郎が菊人形まつりの
日に美弥子と散歩した藪下通りがあった
りと文豪スポットが多い。(穴倉散士)

今の東大の場所にあった壮大な加賀藩
の屋敷の仕事を請け負う大工、左官がこ
の辺りに多く住んでいたそうで、明治の初
年、洲崎に移転するまであった根津の岡
場所は、彼らの遊蕩の場所だったと何か
で読んだことがある。もちろんそんな花街
の面影は微塵もない。

今では、谷中、根津、千駄木は都心の人
気観光スポットで、桶やべっ甲など老舗
の工芸店には事欠かない。私は、根津神
社に行った時には菊見せんべいを購う。




(穴倉散士)

ご意見・ご要望について
お問い合わせ

[ トップページへ ]
[ 戻る ]


本ページの一部又は全部を無断で複写・複製・転載・データファイル化することを禁じます。