|
長女がサマーキャンプに出発しました。
家族と離れて知らない山で4泊の体験をします。その間音信不通となりますが、ちゃんと生活できるかちょっと心配でもあります。でもまあ本人は楽しくやってくるのだとは思いますが。
次女は長女と5日も離ればなれになるのは初めてなので、寂しさが募っているようで何となくめそめそしています。
数日後に長女が元気に帰ってくれば、次女の元気も戻ってくるでしょう。 |
|
|
|
|
宮城県で大きな地震が続いているようです。テレビで見る情報は断片的で、建物の被害も木造建物の崩壊や天井材など二次部材の被害が主だったもののようです。木造建物の一部がごろんと転倒している画像がありましたが、ああいうのは珍しいですね。ものすごい加速度で思いっきり引っ張られたのでしょう。
未知の断層が動いたという話もあります。
東京の地下の断層の分布はほとんど分かっていないのですから、備えを怠らないようにしたいものです。 |
|
|
|
|
先日仕事で種子島に行ったときのこと。
その日はとてもよく晴れて、空がとても高い日でした。鹿児島港から高速船で1時間半かけて上陸したのですが、帰りは種子島空港から鹿児島空港まで飛行機で戻りました。
飛行機はYS11よりも小さい1列3席のプロペラ機で、ちょうど羽根のあたりの席に座りました。プロペラが回り出すと、心地よい振動が座席に伝わり、マッサージチェアのような座り心地です。
やがて、意を決したように飛行機は離陸しました。
わずか20分の空の旅です。見下ろすと種子島の近くの名もない丸い小島がきれいに海に浮かんでいます。景色に見とれていると、いつの間にか着陸体勢に入ったようで、高度が下がってきました。九州本土は陸地部に厚い雲が立ちこめていて、雲の中を突っ切って下降します。雲の下に出ると、もう鹿児島空港はすぐ近くの感じです。
と、そこで管理人の意識は途絶えました。気持ちのよい景色と心地よい振動で、思わず目を閉じて(眠って)しまったのです。思えば、前日鹿児島市内のホテルに泊まっても、一晩中ノートパソコンと資料に向かいっぱなしでベッドを使用しなかったのでした。
次の瞬間、からだ中に衝撃を受け、びっくりして声をあげそうになりました。そう、飛行機は鹿児島空港に着陸したのです。
そのとき、2ヶ月ほど前居眠り運転で高速道路のガードレールにぶつかったときと同じ衝撃を味わったのです。不意打ちだとこわいもんですね、着陸の瞬間は。 |
|
|
|
|
この間久しぶりにボウリングを楽しみました。何年ぶりだったでしょうか。子どもたちが近隣の行事でボウリング大会をするので、その練習ということで行ってみたわけです。
大学生の頃はボウリングのサークルを仲間で作ったりして遊んでいました。その頃はストライク率(1ゲームあたりの平均ストライク数)が3〜4個で、サークル内でも上位のほうだったと記憶しています。当時は今よりだいぶ痩せていましたが、体重をボールにしっかり乗せたパワーボウリングが身上でした。
本当に久しぶりだったのでスコアは期待していませんでしたが、そこそこ150点台の成績でした。
家族みんなでプレイし子どもたちに教えながらだったりしたので、1ゲームに1時間半も要してしまい、1ゲームのみで終了となりました。本心からいえば、3ゲームくらい練習ゲームをしてからもう3ゲームほどスコアに注目したプレイを行いたかったのですが。
それにしてもボウリングって本当に面白いですね。また行きたいものです。 |
|
|
|
|
牛丼屋さんでの話のつづき。
会社の近所にあるのは、七味唐辛子のびんの口が小さくて何度も何度も降り続けてもコナ状のものしか出てこないことで有名な某チェーンですが、あれはホントに七味なのでしょうか(江戸っ子は七味とは言わず「なないろとんがらし」というもんですが、これも大阪化の一端ですね)。
私は面倒なのでびんの蓋をはずして振りかけます。先日は、隣に座っていたお客が私の仕草を見てちょっとびっくりした様子でしたが、その後やはり蓋をはずして振りかけていました。
右利き左利きとは関係ありませんが、あのびんはストレスたまりますね。 |
|
|