いいづかさんちのエコロジカルワールド

管理人のひとりごと

トップへ
戻る
前へ
次へ

2003年10月28日
新大阪で新幹線から在来線のホームにエスカレーターで降りてきたら、床面いっぱいに大きな字で「女性専用車両」の表示がありました。そのときちょうどその時間帯でしたが、私のような余所者なのか、気が付かず?にそこで電車を待つ男性客がたくさんいました。
すぐに快速電車が到着します。私は各駅停車の電車に乗るので、どんなことになるのか少し離れて見ていました。
すると、ホームに入ってきた快速電車のその位置の車両に、すでにたくさんの男性客が乗ってきているではありませんか。さらに、ホームで待っていた男性客らも平然と乗り込みます。女性客も男性客のあまり多いのでかどうか分かりませんが注意もしていません。
そうこうするうちに、快速電車は発車して行ってしまいました。
なにかとても拍子抜けな感じでした。
私が乗る各駅停車の電車が次にやってきました。この電車は、女性専用車両の位置に止まった車両には女性ばかりぎっしり乗っていました。私が別の一般車両に乗ったのはいうまでもありません。
さっきの快速はなんだったのでしょう。ミステリーです。
2003年10月19日
きのう、久しぶりにワールドカップサッカーの500円硬貨がおつりに混ざってきました。
以前ガソリンスタンドでおつりに混ざっていたときには、もしや偽造コインではないかと心配しましたが、今度は特に心配もせずに受け取りました。
ところが、あとで2つのコインを並べてみて気付いたのですが、以前入手したものとは絵柄がすこし違うのです。以前のものはボールが下の方にあるのに今度のはボールが上の方にあるのです。また、地図のような模様も、以前のはアフリカ・ヨーロッパのようですが今度のは南北アメリカ大陸のようです。
もしや、この記念硬貨は何種類もあるのでしょうか。それとも、どちらか、あるいは両方ともがにせ物なのでしょうか。
ナゾはますます深まります。
2003年10月16日
朝の通勤電車の最後尾に乗って気が付きました。
最近の新型車両では、車掌さんの制御板に各両ごとの乗車率と乗車人数も表示されるのですね。
びっくりしたのは、走っている間にも乗車人数が変わることです。
見ていたら、先頭車両は220%くらいから240%くらいの範囲で変化していました。
ドアを閉めて走っているのに乗車人数が変わるとはミステリーですね。
2003年10月13日
昨日の晩、突然やってきたお客は、写真に示すニホンヤモリでした。
 
大人の寝室のカーテンにつかまっていたところを、管理人がおなかを押さえてつかまえました。
最初はトカゲかと思いましたが、ネットサーフィンで調べるうちに、ニホンヤモリであることがわかりました。ヤモちゃんというなまえをつけました。
一晩は我が家にとどまりましたが、やはり自然に暮らすのがよいのではということで、近所の緑道公園の沼近くで放しました。
一見グロテスクな感じもしますが、よくみるとかわいらしさもあり、たった1泊でしたが家族みなこころのどこかに愛着を感じたようです。
2003年10月07日
とある自動販売機で缶コーヒーを買おうと思って「冷たいのでブラックはどれかな」と目で探し、隅っこの方にあるのを見つけたのですが、見本の缶にはハッキリと「朝専用」と示されていました。これを今(夜です)買っても飲めないのではないかというプレッシャーを一瞬感じましたが、ほかの商品はホットだったり砂糖入りだったりそのとき飲みたくないものばかりだったので、次の瞬間かまわずボタンを押して買ってしまいました。
朝専用って、いったい何なのでしょう。意味もなく購買意欲をそぐ記載はやめた方がよいのではないかと思います。
ちなみに、買った缶コーヒーは夜のうちに飲んでしまいましたが、特に異常はありませんでした。


トップへ
戻る
前へ
次へ



すべてのブランド名および製品名は個々の所有者の登録商標もしくは商標です。
(C)2002-2005 Copyright Masayoshi Carlos IIZUKA, All Rights Reserved.